ロケットストーブ– category –
-
ロケットストーブ
設置完了後操作説明をじっくり行う
今年もあと3時間で終わりなんですね。 昨日の夕方ツアーから帰宅して、今日道具を工場へ収納し、旅に関する事務処理を行えばあっという間に紅白歌合戦のお時間です。 出張中にブログを書こうと思っていましたが、ゲルに宿泊したら寒波で指がかじかみとても... -
ロケットストーブ
雪を避けて先ずは煙突の設置から
いやはやもう12月29日じゃ無いですか。 確かフェリーに乗船したのが24日のクリスマスイブだったので5日も経過したのね。 納品を行った南阿蘇には稀にみる寒波が押し寄せ、天気予報では降雪の可能性が有ったので到着後急いで屋根上の作業から着手しました... -
ロケットストーブ
いざ熊本へ
2021年の年末は九州納品ツアーに出発する予定だったので、1週間前の12月第三週は急いで薪ストーブの製作をしなきゃと思っていたら子供からのどの風邪を貰い数日間家で静養してました。 仕事を進める事は出来なかったけど、ゆっくりと体を休める事が出来た... -
ロケットストーブ
燃焼室に沢山燃え残りが残るのはなぜ?
今年納品したお客様より「燃焼室に小指の先ほどの燃え残りが発生するのですが対策をアドバイス頂けませんでしょうか」とご連絡を頂きました。 工場でテストを行った時にはその様な事案が発生していなかったので、設置場所特有の構造が燃え残りの理由になっ... -
ロケットストーブ
今の季節は蓄熱型が便利
先月からSD01の天板とオーブンスペースにレンガを置き蓄熱型ストーブみたいな使い方を試して約1か月。 今の様な朝晩は冷え込むけど昼間は暖かいと感じる機構では非常に重宝してます。 火が消えてもじんわり暖かい 右のプレーンなSD01に比べ、左側は... -
ロケットストーブ
1年ぶりのSD01製作
年始納品に向けて11月初旬から着手していたSD01の製作がやっとフィニッシュしました。 去年の9月に広島の大崎上島へ納品して以来、約1年ぶりの製作なので手順なぞは忘却の彼方へ行ってしまっているから部品を片手に気持ちを新たに製作しました。 若いころ... -
ロケットストーブ
長時間暖房を求めての実験
何度かブログに書きましたが、夜火が消えてから朝まで燃焼が継続する事をお求めになるご相談が有ります。 そういった場合の回答はテンプレ化しており 「すみません、僕の技量でその機能を達成する事は不可能ですのでどこに売っているのかは存じ上げません... -
ロケットストーブ
薪の消費が激減する運用方法
もうお客様が運用されているならすみません。 今まで高燃費を狙う為に、太い薪をゆっくり燃やす事ばかり狙っていました。 しかし、今まで意識が向かわなかったけれど高燃費を狙うにはもう一つのアプローチが有るのです。 それは「細い薪をチョロチョロ燃や... -
ロケットストーブ
サイクロンチューブの消耗と顧客対応
日ごと寒さが増してきて、そろそろ工場の暖房に薪ストーブを点火しようかと思う季節になってきました。 SD01を最初に作ったのが2017年、もう4年も前になるのかー。そしてサイクロンチューブも良い具合に摩耗して来たので摩耗具合の公開と顧客対応について... -
ロケットストーブ
初号機のリフレッシュメンテナンス
今週からぐっと寒くなって来たので、今から4年前に作成したヒミエルストーブ初号機SD01のリフレッシュメンテを実施しました。 メンテする本来の目的は、しばらくお客様の所へ貸し出す予定だったのですが諸事情によりキャンセルとなり、分解途中のまま放置...