ロケットストーブ– category –
-
煙突から煙が抜けず火が付かない問題を解決する
とある日の就寝前、今シーズン納品したお客様の奥様よりSOSメールを受信しました。内容はどうやら煙突内部が詰まってしまい煙突の接続部分から煙が漏れ出すのでお掃除ロッドは何を選べばよいでしょうか?と言う物でした。 えーっと、確か9月に納品して本格... -
下見に行ったけど設置が困難な事例でした
兵庫県加古川市で友人が景色の良い施設を人が集う場所に改造すべく奮闘しています。 そこへ薪ストーブを設置したいので一度現場を下見に来てくれませんか?とご依頼いただいたので現場を見に行ってきました。 元は研修施設だった場所を大掛かりなリフォー... -
燃焼室に炭が大量に残る理由を発見
長かったツアーの最終目的は兵庫県豊岡市です。 今までの行動を振り返ると 熊本県南阿蘇では本体設置 島根県雲南市では現地調査 兵庫県豊岡市では不具合対応 訪問場所により全てタスクが変わるし熊本を起点に丁度一筆書きのルートなので効率よく回ることが... -
島根県へ移動して現地調査と打ち合わせ
熊本で1日余裕をもって宿泊していたのは、寒波により次の目的地である島根県へ向かう高速道路の通行止め解除を待っていたからです。 寒波も過ぎ去り、高速道路の除雪も完了した日が丁度南阿蘇を出発する日でラッキー。 冬の移動予定は天候次第なので柔軟に... -
設置完了後操作説明をじっくり行う
今年もあと3時間で終わりなんですね。 昨日の夕方ツアーから帰宅して、今日道具を工場へ収納し、旅に関する事務処理を行えばあっという間に紅白歌合戦のお時間です。 出張中にブログを書こうと思っていましたが、ゲルに宿泊したら寒波で指がかじかみとても... -
雪を避けて先ずは煙突の設置から
いやはやもう12月29日じゃ無いですか。 確かフェリーに乗船したのが24日のクリスマスイブだったので5日も経過したのね。 納品を行った南阿蘇には稀にみる寒波が押し寄せ、天気予報では降雪の可能性が有ったので到着後急いで屋根上の作業から着手しました... -
いざ熊本へ
2021年の年末は九州納品ツアーに出発する予定だったので、1週間前の12月第三週は急いで薪ストーブの製作をしなきゃと思っていたら子供からのどの風邪を貰い数日間家で静養してました。 仕事を進める事は出来なかったけど、ゆっくりと体を休める事が出来た... -
燃焼室に沢山燃え残りが残るのはなぜ?
今年納品したお客様より「燃焼室に小指の先ほどの燃え残りが発生するのですが対策をアドバイス頂けませんでしょうか」とご連絡を頂きました。 工場でテストを行った時にはその様な事案が発生していなかったので、設置場所特有の構造が燃え残りの理由になっ... -
今の季節は蓄熱型が便利
先月からSD01の天板とオーブンスペースにレンガを置き蓄熱型ストーブみたいな使い方を試して約1か月。 今の様な朝晩は冷え込むけど昼間は暖かいと感じる機構では非常に重宝してます。 火が消えてもじんわり暖かい 右のプレーンなSD01に比べ、左側は... -
1年ぶりのSD01製作
年始納品に向けて11月初旬から着手していたSD01の製作がやっとフィニッシュしました。 去年の9月に広島の大崎上島へ納品して以来、約1年ぶりの製作なので手順なぞは忘却の彼方へ行ってしまっているから部品を片手に気持ちを新たに製作しました。 若いころ...