ロケットストーブ– category –
-
ついに今年モデルのロケットストーブ完成。しかしテストで問題が発生。
今年の新作は先週8割方まで完成したので、木曜日に最後の仕上げを行い、夕刻からテストを行いました。 去年モデルとは外観こそ違えど、中身の機構は同じに作ったので燃焼に関して心配は無かったです。 初めて火入れするこの瞬間が一番緊張しつつワクワクす... -
今年モデル、外観の完成
6月から設計をキックオフした今年モデルの外観がやっと出来上がりました。 7月に材料が入荷した後、川原式空気導入方法をレクチャー頂き、急遽外気導入の設計変更を実施したから燃焼実験を行うまで感想はお預けだけどひとまず形になってヤレヤレです。 模... -
7割完成の今年モデル
秋に向かい新作をリリースする予定を遅延しちゃったけれど、オンドルワークショップはホントに楽しかったです。 何が楽しかったと言えば、参加者との出会いでしょうか。 国境なんて軽々と飛び越え、連絡を取り合える友人が出来るって良い時代に生ま... -
良い感じに仕上がる予感
酷暑の中ネジを巻いてお盆の間に新作を完成したかったのですが、全く時間が足りませんでした。 今日で本体の外観がおおむね出来上がったのですが、これから天板やドア、遮熱板、煙突の取り回し、塗装などやり残し満載なので完成は今月末頃になりそうです。... -
真夏の新作仕込み
連日の猛暑の中、薪ストーブを作るなんてクレイジーだけど秋にテストを繰り返せるように新作モデルの製作に取りかかっています。 暑さ対策 去年まで工業用扇風機と大きなファンをインバーターで回転制御しながら使っていました。しかし、溶接中は風がある... -
新作モデルの設計追加変更
今年リリースする主力モデルの設計も終了し、部品が入荷しました。 アイデアを設計に入れ込むデスクワークは一見地味だけど、部品を目の前にすると大切な工程だと実感します。 燃焼のデモンストレーション 丁度部品が入荷した翌日、川原薪ストーブ本舗の... -
遠方からのお客様
数ヶ月前にメールでアポイントを取り、関西ツアーのタイミングで我が工場にお客様がお越しになって下さいました。 その方は「かわはら薪ストーブ本舗」の川原さんです。 川原薪ストーブ本舗HP いやー 川原さんのブログは4年前自社工場に薪ストーブを導入... -
機能とデザインを考える
薪ストーブに限らず作業を繰り返すと、いつの間にか慣れたパターンを無意識に選択するようになります。 半ばオートメーション化された作り方の癖みたいな物で、いつもと違う形を作ろうと思ってもどこか同じようなテイストになるのは、作り方の癖や慣れた工... -
薪ストーブの燃焼温度改善効果を検証する
私の発明した独自バッフルは、そもそも燃焼温度向上に役立つのか? 特許を出願して査定が下りたとしても、効果が無ければ投入する労力がすべて無駄になってしまうので、比較実験を行い効果の検証を行いました。 従来型薪ストーブとの燃焼温度と煙突の温... -
薪ストーブの温度測定から分かる性能
弊社の薪ストーブは従来型薪ストーブと比較してより多くの燃焼エネルギーをお部屋の暖房へ使うことが可能です。 特許申請と並行して発明の効果を検証した記録です。 特許申請に関しての記事はこちら [kanren url="https://himielstove.com/2018-07-04-pate...