ライフスタイル– category –
-
2018年 私はストーブだIN韓国 その3
韓国滞在3日目の朝を迎えました。 今日から2日間「私はストーブだ」が開催されます。 沢山の人が訪れ、活気有るイベントになりそうなので楽しみです。 まずはいつも通り会場まで徒歩で向かい、会場のテントで朝食です。 運営が手配してくれた食堂の人が... -
2018年 私はストーブだIN韓国 その2
韓国2日目、金曜日の朝は前夜に買ったコンビニのサンドイッチを食べ、イベントの準備をしている会場へ約20分歩いて向かいました。この後も僕が一番多くこの道を歩くことになるとはこのときは知るよしもありません。 イベント本番は土日だから、金曜日のス... -
2018年 私はストーブだIN韓国 その1
2013年。まだ僕が駆け出しのストーブビルダーだった頃、ネットで薪ストーブの情報を探していると「私はストーブだ」と言う薪ストーブのイベントが韓国で開催されていると知りました。 韓国のイベントを詳細にレポートしているブログを食い入る様... -
個人で事業多角化の為にブログを書き続けた話
子供の頃良くキャンプに行ってたので薪を燃やして揺れる炎を眺めるのが好きでした。そして自社工場の暖房用に薪ストーブを1台作った所、ふと誰かに売れるんじゃ無いかと思ったのが全ての始まりです。 当時から溶接技術は持ち合わせていましたが、商品の魅... -
今年は「私はストーブだ IN 韓国」を視察だ。
変てこりんなイベントの名前だけど薪ストーブイベント「私はストーブだ」を知ったのは2014年の秋です。 その当時の写真を探しましたが、会場の雰囲気を掴むにはほど遠い残念な写真ばかりでした。 会場は広島県で、新幹線とレンタカーを借りて日帰りでイベ... -
天と地をつなぐ オンドルワークショップ (製作編)
日本に住んでいてオンドルに興味を持ち検索しても、情報量が少ないし写真で見るだけじゃ詳しいことは分からないけれど、4日間古民家にオンドルを設置するワークショップを通じて大まかな流れと思想を学ぶ事が出来ました。 検索でヒットするオンドル情報は... -
天と地をつなぐ オンドルワークショップ IN 広島 (感想編)
FBのイベントページで開催を知った「天と地をつなぐ オンドルWS in 広島」にお盆休みを利用して参加してきました。 結論から言うと、とても楽しくて意義深い経験だったので本当に参加して良かったです。感動しちゃって別れの朝はウルルン滞在記のように... -
40代英語再入門。4ヶ月経過報告
前回英語の記事を書いたのが4月7日。約4ヶ月が経過しましたが、病気や旅行以外は毎日勉強を継続出来ました。 継続できる秘訣は楽しんで学ぶ。 その為に適切な負荷を自分で調節出来なきゃダメだけど、出来る様になれば自分でも驚く程積極的に学びを継続... -
アウトドアにも役立つ、ボランティアに行って気づいた便利装備
酷暑の土木作業をする中で、次持っていけば楽になるかと思う装備の備忘録です。 酷暑対策 空調服 この服が有ると無いとでは疲れ方が違う!らしい。 酷暑の中少しでも疲労軽減できるのなら価値があると思い、帰宅してからワークマンへ行って買ってみました... -
初めてのボランティア
西日本豪雨で、民家の裏山が崩落した現場へ初めてボランティアに行ってきました。 ボランティアと言うものになんとなく興味があったけれど、意味の無い勝手な妄想を現実と思い込み、日常の繁忙を言い訳に今まで一歩踏み出すことは有りませんでした...