薪ストーブ– category –
-
時計型ストーブの改造
最近めっきり朝が冷え込むようになり、お日様が昇るまでの間ちょっとだけ暖房が欲しいと思います。そんな時は直ぐに暖まる時計型ストーブを使うのですがノーマルのままだと物凄くピーキーと申しますか、常にフルスロットルであっという間に燃料が燃え尽き... -
TQ33を納品する
昨日ストーブをトラックに積み込み、後は現場へ納品するだけの状態で帰宅して翌日に備えました。 運送会社のトラックが現場へ来る予定時刻が午前8時だったので、私は7時に現場を開錠したり道工具の準備や搬入の邪魔になる単管足場等を解体しているとあっと... -
納品前に急遽荷姿を変更する
明日納品予定のネスターマーチンTQ33。天気予報が微妙で運送会社のスケジュールを変更する方が良いか悩んでいました。 そんな時、いつも相談させて貰っている川原薪ストーブ本舗さんへ電話をしてみるとお天気よりも納品時の荷姿についてアドバイスを頂きま... -
ネスターマーチン納品の準備
未だ厳しい残暑が残る9月ですが、リフォーム工事に目処が付いたとご連絡を頂いたので2月から工場でお預かりしていたネスターマーチンTQ33を納める準備を行ってます。 2月の時点では足場が残っている状態で煙突の施工を行い、お部屋内部の改修が終了した時... -
日本で唯一のサウナストーブ
お盆休みは台風が近畿地方を直撃した事も有り外へ出歩く事も無く、日ごろは妻に任せっきりの家事を私が担いあっという間に終了しました。 台風が来る前に、先月から打ち合わせをしていた岡山県中右手地区にある日本で唯一のスウェーデン式サウナのある民泊... -
私が設置したストーブから雨漏りが発生
今日は1日中雨が降っているので久しぶりに家でゆっくりと過ごしています。時折雨脚が強くなる空をぼんやりと眺めていると、お客様から掛かってきた1本の電話を思い出しました。 電話の内容は端的に言って「煙突から雨漏りしています」と言う心臓へアイスピ... -
グランデノーブルデポの架台製作
今回は石で作られた蓄熱ストーブの底に30㎜の架台を追加する加工を行いました。 架台の製作は簡単なのだけど、傷や汚れを付けてしまえば取り返しがつかないので細心の注意を払いつつ作業のフェーズ毎に養生を施すので非常に大変。 特に本体が石で出来てい... -
煙突の設置工事と平屋にはチムニーボックスを推奨する個人的見解
昨年の末から施工の準備をしていたネスターマーチンを設置する現場の屋根工事が終了したと工務店から連絡を貰ったので、春雨前線が北上する前に煙突の設置工事を行いました。 結果的に工事予定日を逃すと翌日から5日間ずっと雨の予報だったので良い日に工... -
ネスターマーチンの取り扱いを始めました
タイトルがそのまま記事の要約になっているのですが、輸入元様からのご厚意で今後ネスターマーチンを取り扱えることが出来る様になりました。 キッカケは僕が直接お願いしたのではなくて、リフォーム工事を行いヒミエルストーブの設置をお考えであったお客... -
作り直せる目地を求めて
レンガも購入した事だし、後は積み上げるだけとは話が進みません。しばらくの間は作って→やり直すを何度かやってみたいので修正の効く目地を探しておりました。 目地を知らない人に説明すると、レンガの間に乗っけるモルタルや粘土の事で普通にアサヒキャ...