薪ストーブ– category –
-
ピザ窯にも応用可能、レンガを積み上げる目地についての大切な話
昨日は備前焼で有名な岡山県備前市にある三石耐火レンガへ注文していたレンガの引き取りに行ってきました。 偶然にも現在進行形で京都の美山へ蓄熱式のサウナストーブを一緒に建設している建築士さんも耐火煉瓦について、レンガメーカーへ赴き素材について... -
煙突の値段を比較した見積もり
久しぶりのブログ更新。 暖かくなってきたし、家族とお花見してのんびり過ごしたいと言う希望はあるんだけど、今は新たなプロジェクトに向けて図面を書いて原寸の作図を行い干渉のチェックなどを行ってます。 内容は時期を見て正式に発表しますが、小型で... -
浮かんでくるアイデア
蓄熱ストーブのトップドアを開けてストーブ内部に設置した石へロウリュウする設計なんだけど、上蓋のすぐ後ろにレンガで構築した煙突があるのでドアを開いた状態で保持することが不安定であり、何らかの衝撃が加わればドアが勢いよく閉まってしまう恐れが... -
蓄熱サウナの扉作りその2
今回設計士さんから依頼されたドアは3つあります。 昨日投稿したドアは本体の上面部分に取り付け、残り2つは燃料の補給口と室内から炎を鑑賞するドアです。 まず最初に作ったのは制作の難易度が高いと思われる燃料の補給口。 何が困難かと申しますと、ドア... -
次の現場で使用する材料を拾いに行く
富山県の現場へ無事煙突設置が完了したので、次回の本体搬入に向け搬送経路の確認と煙突高さを実測しました。 今回の煙突施工で提出頂いた図面だけで煙突を手配すると、勘違いが発生する可能性があると学んだので自分の目でしっかりとチェックすると伴に帰... -
煙突価格が値上げされます
もうタイトルそのままで、いつも弊社が愛用してます新宮の煙突が5月から約10%現在価格より値上がりします。 前回の価格改定から2年くらい同じ値段でしたが、昨今のインフレですべての値段が上昇するのは確実なので今後は数年おきに価格改定が入っても... -
沢山の吸気経路が高性能を満たすと言う幻想への雑感
薪ストーブを作り始めて10年が経過して自分なりの理論が整ってきました。 今となっては間違えているんじゃないのと思うような事も、人の意見を検証もなく信じ込んで思っていたことと真逆の結果になったのも良い思い出です。 そんなトピックは1つではなくて... -
蓄熱ヒーターのドア枠を修理する
今回の仕事は私の作ったストーブに関する話では無く、友人の蓄熱ヒータービルダー山田さんが去年納品したストーブの不具合修理に関するトピックになります。 山田さんはwebに一切自分から情報をアップしない人なので雑誌などの記事で世間に認知される以外... -
蓄熱型サウナの感想
昨日の記事では 蓄熱型サウナについて説明しました。 今日は実際にサウナに入った感想を書きたいと思います。個人的な話になるのですが、私は暑いところに弱くてすぐに熱中症の症状が出ます。夏の合気道のお稽古では道友の中で一番早く頭が痛くなり休憩す... -
蓄熱型サウナストーブの製作に向けて
少し前に現地に見学に行った 岡山県の中右手にある民泊の久米屋さん。人口はわずか30人の小さな集落に1年間で140組以上のお客さんが訪れるこの宿の特色は日本で唯一と言っていいほどのスモーク サウナがあることです。 スモーク サウナ というのは その名...